『賀茂川荘』は、広島県の小京都、竹原市の湯坂温泉郷にある温泉宿。2021年に発生した賀茂川の氾濫により道路が冠水し、湯坂温泉郷一体は絶大な被害を受けた。一方で、この賀茂川荘は奇跡的にその災害の影響を最小限に抑えることができ、現在は通常通り営業している。強運の宿に興味があり、今回訪れた。
宿の紹介
エントランス
ホテルに入ると、広々とした空間を贅沢に使ったホテルロビーがあり、写真左手に見えるのがホテルのフロント。

ロビー
本来であれば、夜間はここがバーに変わるとのことだったが、訪れたタイミングは蔓延防止措置が出ている真っ只中で、残念ながら営業停止中だった。一方で、ここの設計は面白いと思った。バーテンダーが立つエリアは、座る位置の一段下になっており、バーに訪れたお客がバーテンダーを見下ろすような設計になっており、没入感が得られるようになっている。

お部屋
お部屋は、チェックイン時に決まるプランだったが、かなり広い部屋を用意いただいた。和洋室のツインベッドタイプ。

和室だけでも十分に広く、また建物はそこまで新しくないものの綺麗に清掃が行き届いており、気持ちの良い空間だった。

温泉宿には必ずあると言っていいお茶セット。

それから茶菓子。

手書きのホテルの案内もあった。

空気清浄機も完備。

お茶を飲むための電気ポット。お水は、洗面所の水が飲めるとのことだった。

大浴場に行く際のかご。

ベランダからは、賀茂川荘のお庭が見える。

部屋の奥から入口を撮影した様子。

浴衣も、3種類のサイズをあらかじめ置いてあった。

バスルーム
バスルームは、洗面台、シャワーエリア、浴槽、トイレが広々。洗面台の後ろにシャワールームが。

大浴場があるため、浴槽は付いていない。

ウォシュレット付きのトイレ。この空間も広い。

ちなみに、大浴場は露天風呂もサウナもあり、かなり良い湯が湧いていた。全体的に広い宿は、コロナの影響もあり空室が目立っていたが、広島県竹原市を代表する宿なため、また訪れた際には泊まりたい。
夕食
夕食会場までの道のりも綺麗。そして遠い。

全9品のコースメニュー。一部写真を取れていないが、料理はもう少し改善した方が良いように思われる。






朝食
盛りだくさんな朝食セット。




基本情報
ホテルを比較した際に、特に違いが出やすい空間、機能、施設、サービスなどを比較。各カテゴリーに対応している場合は「⭕」が、対応していない場合は「❌」が付いている。定性的なかつ主観が入るようなものは、筆者の独断。判断基準の1つとなっているのは、この記事で。
空間演出
エンターテイメント
- ❌ 間接照明
- ❌ 観葉植物
- ❌ 天上の高さ
- ❌ 部屋からの景色
- ⭕ YouTube対応テレビ
- ❌ ミラーリング機能
- ❌ スピーカー
- ⭕ レコード
- ❌ ミニバーのセレクション
お風呂
- ⭕ 浴槽・大浴場・サウナ
- ⭕ シャワーの水圧
- ⭕ ウォシュレット付き
- ❌ 体重計
- ❌ 豪華なアメニティ
- ❌ マウスウォッシュ
寝室
- ❌ 高級マットレス
- ❌ スーツケースを開く台
滞在時間
- ⭕ 15時前のチェックイン
- ❌ 12時以降のチェックアウト
仕事関連
- ❌ 外部モニター
- ❌ 可動式デスク
- ⭕ WiFiの速度
- ❌ レターセット
- ❌ ケーブルの貸し出し
- ❌ USB-Cのポート
その他の施設・サービス
- ❌ 荷物の受取り・部屋へデリバリー
- ❌ ランドリーサービス〈有料〉
- ❌ ジム
- ❌ プール
- ❌ スパ・マッサージ
- ❌ 美容院
- ❌ 傘の貸し出し
- ❌ 荷物の長期保管
ホテルの場所・アクセス
竹原駅からタクシーで20−25分程。現在は、送迎バスが運行しておらず、ホテルまで行くには在来線のバスに乗るか、タクシーしか選択肢はない。
タクシーを使う場合は、配車アプリ『GO TAXI』が便利でお得。アプリをダウンロード後にクーポンコード『mf-pjah3t』を入れてもらえれば、今なら5,000円のクーポンが付与される。キャンペーンが終わっても2,000円のクーポンが付与されるのでぜひ。
今回の宿泊に関して
料金
今回は、楽天トラベルのプラン『二食付き9,800円~!会席料理と天然温泉を満喫するお手軽プラン 』を予約し、13,750円だった。二食付き、広々とした大浴場、サウナ、お部屋に宿泊できてこの価格は安い。
感想
全ての空間が広く、サービスも良く、全体的に期待していた以上の滞在になった。一方で、アクセスが悪いのは気になった。無料の送迎バスがないために、自分で追加でタクシー代を支払う必要があり、それなら竹原駅周辺に宿泊しても良いと思った。なぜ送迎バスをやめているのかは分からないが、ぜひ再開してほしいものである。
もし、この記事に興味を持ってくれた人がいれば、Twitter でフォローしてもらえると嬉しいです。
他のホテル宿泊記
この記事に使用している写真は、一部一休のサイトを参考にしています。
Related posts
About media
Ramps Blog は、ノマドによるノマドのためのブログです。日本、香港、シンガポール、タイ、台湾のノマド生活を通じて見えた景色、特に食、カルチャー、テクノロジー、ビジネス、アート、デザインなどについて発信しています。
Recent Posts
Twitter feed is not available at the moment.