カテゴリー
Subscribe Now

* You will receive the latest news and updates on your favorite celebrities!

Trending News
【ホテル宿泊記】K5〈東京・日本橋兜町〉|金融街に佇むスタイリッシュかつ非日常空間ホテル
Hotel

【ホテル宿泊記】K5〈東京・日本橋兜町〉|金融街に佇むスタイリッシュかつ非日常空間ホテル 

2020年、東京にはいくつもの新しいホテルが誕生したが、その中でも異彩を放ち話題になっていたのが『K5』。名前は改修前名称の兜町第5平和ビルに由来する。ホテルと呼ぶのは少し乱暴かもしれないが、今回は宿泊施設を中心にその魅力をお届けする。

宿の紹介

日本橋兜町は、2024年から新一万円札の顔となることで、注目が集まっている実業家の渋澤栄一氏が邸宅(『teal』)を構え、日本初の銀行や証券取引所などが生まれ栄えた場所だ。この日本が誇る金融街に、スタイリッシュな複合施設『K5』が誕生した。

エントランス

『K5』のビルは、1923(大正12)年に日本最初の銀行として竣工し、渋澤栄一氏が頭取を務めた地下1階地上4階建てのビルを外観はそのままに内部をフルリノベーションしているように見える。

K5 Tokyo

エントランスには、ゴールドで『K5』のサインが。

K5 Tokyo

ロビー

厳密にはロビーというのはなく、カフェスペースを利用している。緑がたくさんのそのインテリアは、外観のクールさとは対象的に温かみを演出している。

K5 Tokyo

 

お部屋

20平米〜80平米からなる客室の総数は20部屋。「都市における自然との共存」をテーマに、五感に訴えかけるシンプルで上質なホテルを目指している模様。インテリアデザイン、プロダクトデザインは、ストックホルムを拠点として活躍する3人の建築家のパートナーシップ「CLAESSON KOIVISTO RUNE」が率いるデザインチームが担当。

客室は、全部で7タイプで、Loftと名付けられた部屋は最上階にあり、天上が4.5mと高く、非日常感を味わえる作りとなっている。

    今回宿泊した『K5 Room』は、K5ではミドルクラスの部屋。部屋に向かう通路にも緑が。

    K5 Tokyo

    部屋に入るとすぐ左がオープンクローゼット。

    K5 Tokyo

    肌触りの良いルームウェア、

    K5 Tokyo

    セーフティボックス、

    K5 Tokyo

    ランドリーサービスの案内、

    K5 Tokyo

    スリッパ、

    K5 Tokyo

    オシャレな消臭剤、

    K5 Tokyo

    ブラシと靴箆、

    K5 Tokyo

    スーツを置く台、と必要なものは一通り揃っている。

    K5 Tokyo

    部屋の照明は全て入り口で調整できる。

    K5 Tokyo

    部屋は、空間の真ん中にドーンとキングサイズのベッドがあり、天上からは和の照明、ベッドと他の空間を仕切るためのカーテンが天上からかかっている。

    K5 Tokyo
    K5 Tokyo

    部屋に入ると音楽が流れていて、空間演出をさらに盛り上げているが、それはこのスピーカーから。音楽はレコードが鳴っていた。

    K5 Tokyo

    オシャレなインテリア。。観葉植物とソファ。

    K5 Tokyo

    ここは、リラックススペースだろうか。読書をしたり、仕事から離れたいときはこのスペースを使うと良いだろう。テーブルの上には本が置いてあった。

    K5 Tokyo

    ベッドを中心に反時計回りに進み、ベッドの裏側に行くと、デスクスペースと、奥には赤く光った照明が特徴的な浴室が現れる。

    K5 Tokyo

    デスクの上は本棚のようになっており、ここにバルミューダのポット、ミネラルウォーター、栓抜きなどが揃っていた。

    K5 Tokyo

    レコードが10種類ほど。お気に入りのレコードが見つからなかった場合は、フロントに言えば別のものを持ってきてくれるらしい。

    K5 Tokyo

    レコード。これは最高。自宅にはないものが揃っていると非日常感を味わえてテンションが上がる。

    K5 Tokyo

    K5には、AOというカフェが入っているが、そこのブレンドティーとコーヒーバッグ。

    K5 Tokyo
    K5 Tokyo

     

    バスルーム

    特徴的でムーディーな赤い照明に引き寄せられながら進むと、さらに非日常的には浴室が広がっていた。ちなみに照明の色は、色んな色に変えられるため、自分の好みの色にするのも良いだろう。

    バスルームは、洗面台、シャワーエリア、浴槽、トイレがあるが、ここもかなり広い。

    K5 Tokyo

    洗面台のところに物を奥スペースがないため、トイレ前のスペースに木箱が置いてあってそこにアメニティ各種が置いてあった。

    K5 Tokyo

    NATURAL FOUNDATIONのハンドソープとボディーローション。

    K5 Tokyo

    アメニティ。

    K5 Tokyo

    パナソニック製のドライヤー。

    K5 Tokyo

    洗面台も特徴的。

    K5 Tokyo

    反対側がシャワー

    K5 Tokyo

    2種類のシャワーが楽しめる。

    K5 Tokyo

    ガラス扉などはなく、東南アジアのホテルなどで良く見かける開放的なデザインになっていた。足元が水浸しになるのは少し気になったが、思ったほど流れてこない。

    K5 Tokyo

    バスタオル、フェイスタオルはここに。

    K5 Tokyo

    ハンドソープと同じく、シャンプー、コンディショナー、ボディソープは『NATURAL FOUNDATION』

    K5 Tokyo

     

    ミニバー

    ミニバーは、部屋に戻ってテーブルの下。冷蔵庫には見たこともないドリンクが並んでいた。こういうのは本当に好き。ありきたりなミニバーより、その土地々々でオススメの物を置いておいて欲しい。

    K5 Tokyo

    お菓子も知らないものばかりだった。

    K5 Tokyo

    唯一分かるKAVALAN。日本のウィスキーも良いと思った。

    K5 Tokyo

    この燻製ポテチは美味しかった!

    K5 Tokyo
    K5 Tokyo
    K5 Tokyo

    グラスはロックグラスとワイングラスがある。ワインは飲まなかったが、あるのは嬉しい。

    K5 Tokyo

    デスクの上には、ミニバーの案内を始め、館内の案内などが入ったファイルが。

    K5 Tokyo
    K5 Tokyo

     

    備品

    東京観光がすぐ調べられるようにQRコードが。

    K5 Tokyo

    レンタルバイクの案内も。

    K5 Tokyo

    ホテル館内の案内。

    K5 Tokyo

     

    仕事の環境

    インターネットの速度

    部屋に興奮して測るのをすっかり忘れてしまったが、仕事をしたときにはきにならなかった。

     

    デスク周り

    デスクは、奥行きはないが、横に広いため、結構広く感じる。

    K5 Tokyo

    コンセント周りも充実。USB-Cの指し口はなかった。

    K5 Tokyo

    フロント繋がる電話、ハンドクリーンジェルも。

    K5 Tokyo

     

    インルームダイニング

    ホテル内のバー、カフェ、レストランの全てからルームサービスとして注文できる。部屋でリラックスしたいときには便利だ。ただ、レストラン自体も雰囲気があってオシャレなので、筆者はレストランで食べることをオススメする。

    K5 Tokyo

     

    レストラン

    K5内のレストラン・カフェ・バーは、全部で4つ。

    SWITCH COFFEE(カフェ)

    K5 Tokyo

     

    CAVEMAN(レストラン)

    K5 Tokyo
    K5 Tokyo
    K5 Tokyo
    K5 Tokyo
    K5 Tokyo

     

    B(B1F ビアホール)

    K5 Tokyo
    K5 Tokyo
    K5 Tokyo
    K5 Tokyo
    K5 Tokyo

     

    ホテルバー

    1階のフロント右手に「Ao」というバーがあり、漢方からヒントを得たカクテルなど美味しかった。

    K5 Tokyo

    壁には本がびっしり。

    K5 Tokyo

    でもバーはやはりカウンター席が好き。

    K5 Tokyo

     

    朝食(@CAVEMAN)

    朝食も美味しいと伺い朝はCAVEMANで。1,980円のセットを注文。

    K5 Tokyo

    大きなソーセージと新鮮な野菜。

    K5 Tokyo

    焼きたてのパン。

    K5 Tokyo

     

    基本情報

    ホテルを比較した際に、特に違いが出やすい空間、機能、施設、サービスなどを比較。各カテゴリーに対応している場合は「⭕」が、対応していない場合は「❌」が付いている。定性的なかつ主観が入るようなものは、筆者の独断。判断基準の1つとなっているのは、この記事で

    空間演出

    エンターテイメント

    お風呂

    寝室

    滞在時間

    仕事関連

    その他の施設・サービス

     

    ホテルの場所・アクセス

    最寄り駅は、東西線、銀座線の日本橋駅。そこから徒歩で6分程度。

    東京駅からタクシーを利用するのも便利だ。タクシーを利用する場合は、配車アプリ『GO TAXI』が便利でお得。アプリをダウンロード後にクーポンコード『mf-pjah3t』を入れてもらえれば、今なら5,000円のクーポンが付与される。キャンペーンが終わっても2,000円のクーポンが付与されるのでぜひ。

     

    予約方法

    予約は、Booking.comAgodaなどが良いだろう。色んなサービスが複合されたパッケージを予約したい場合は、一休 が良いことが多い。

     

    今回の宿泊に関して

    料金

    今回は、Booking.com 経由で通常よりかなり安く泊まれたと思う。1万5千円程。

     

    感想

    台湾人の友人から「K5」を勧められ、期待値は上がりきっていたが、その期待を優に超えてきた。他のホテルとは比較がしづらい、するのは失礼なホテルの誕生。かなり気に入って、東京にいる際にはまたお世話になりそうだ。次回は、天上の高い最上階の部屋に宿泊してみたい。

     

    もし、この記事に興味を持ってくれた人がいれば、Twitter でフォローしてもらえると嬉しいです。

    他のホテル宿泊記

    この記事に使用している写真は、一部一休のサイトを参考にしています。

    Related posts

    コメントを残す

    Required fields are marked *