カテゴリー
Subscribe Now

* You will receive the latest news and updates on your favorite celebrities!

Trending News
【ホテル宿泊記】道後haruko〈愛媛・道後温泉〉|温泉街にあるコスパの良い新しいホテル
Hotel

【ホテル宿泊記】道後haruko〈愛媛・道後温泉〉|温泉街にあるコスパの良い新しいホテル 

『道後haruko』は、2020年に道後温泉にできたまだ新しい宿。『道後温泉への旅をもっと気軽に、思い思いのスタイルで楽しめるように、』をコンセプトに機能的かつシンプルなホテルを作り上げた。オシャレな外観・内観、『K5』や『Ace Hotel Kyoto』にも見られるようにレコードのある部屋や、スタイリッシュな朝食バイキング会場、くつろげるソファ席など、盛りだくさんの内容。

宿の紹介

エントランス

外観も、各階によって窓の色が違う。『NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO』も同様だった。

道後haruko
道後haruko

ロビー

自動扉のエントランスを入ると、正面にホテルフロントがあり、左へ曲がるとロビーラウンジがある。

道後haruko

ウェルカムスイーツが嬉しいサービスとしてあった。

道後haruko

コーヒーや紅茶などのドリンクも無料で飲める。

道後haruko

バルミューダのトースターや電子レンジも自由に使える。

道後haruko

ソファー席前には、Casa BRUTUSを始めとするライフスタイルマガジンが置いてあり、自由に読める。

道後haruko

 

お部屋

今回宿泊した部屋は、一人用の部屋。もちろん2人でも宿泊可能。

道後haruko

ただ、少し狭いと思う。15平米しかない。壁沿いに、テレビ、ミニバー、テーブル、レコードなどがある。

道後haruko

部屋の奥から入口を撮影した様子。

道後haruko

壁沿いに色々と詰め込んだコーナー。

道後haruko

セーフティボックス。

道後haruko

レコード。

道後haruko

フロントへ繋がる電話。

道後haruko

メモ帳。

道後haruko

コンセントとUSBケーブルの指し口。

道後haruko

背もたれの浅い椅子。

道後haruko

レコード。テレビは、Youtubeなどに対応したタイプ。

道後haruko

室内用のスリッパと大浴場へ行くときに使う下駄。

道後haruko

 

バスルーム

バスルームは、洗面台、シャワーエリア、浴槽、トイレが同じ空間にある。

道後haruko

洗面台の下には、ヘアドライヤーとバスタオル。

道後haruko

シャワー室もシンプル。

道後haruko

ウォシュレット付きトイレ。

道後haruko

 

ミニバー

ミニバーは、シンプルで必要最低限のものしかなかった。

道後haruko

 

基本情報

ホテルを比較した際に、特に違いが出やすい空間、機能、施設、サービスなどを比較。各カテゴリーに対応している場合は「⭕」が、対応していない場合は「❌」が付いている。定性的なかつ主観が入るようなものは、筆者の独断。判断基準の1つとなっているのは、この記事で

空間演出

エンターテイメント

お風呂

寝室

滞在時間

仕事関連

その他の施設・サービス

 

ホテルの場所・アクセス

道後温泉駅から徒歩10分程。荷物が多い場合は、駅前からタクシーを利用するのも良さそうだ。

その際には、配車アプリ『GO TAXI』が便利でお得。アプリをダウンロード後にクーポンコード『mf-pjah3t』を入れてもらえれば、今なら5,000円のクーポンが付与される。キャンペーンが終わっても2,000円のクーポンが付与されるのでぜひ。

 

予約方法

予約は、Agodaが良いだろう。色んなサービスが複合されたパッケージを予約したい場合は、一休 が良いことが多い。

 

今回の宿泊に関して

料金

今回は、一休のプラン『【セレクションセール】最大20%OFFの特別料金で!スタンダードプラン<朝食付> 』を予約し、7,490だった。朝食バイキングが付いてこの価格はかなりコストパフォーマンスが良い。

 

感想

道後温泉に新しくできた宿聞いて伺った。機能的で最新ものを詰め込んだ宿という印象を受けた。逆に、詰め込みすぎたことによって、空間に余白がなく、少し忙しく、落ち着く空間ではなかった。色々と試したい人には、向いているかもしれないが、道後温泉でゆっくりしたい人にはあまりオススメできない。一方で、ひとり旅の通過点として泊まる宿としてはアリかもしれない。

今回撮影していない大浴場や朝食会場も、可もなく不可もなく。ちゃんと露天風呂もあるし、キレイなのに、リラックスできなかった。

人生や空間には余白が必要だと再認識した滞在となった。

 

もし、この記事に興味を持ってくれた人がいれば、Twitter でフォローしてもらえると嬉しいです。

他のホテル宿泊記

この記事に使用している写真は、一部一休のサイトを参考にしています。

Related posts

コメントを残す

Required fields are marked *