僕は、自称Jetsetter(ジェットセッター)である。ジェットセッターとは、よく飛び回ってる人、旅行する人、という意味で使われることが多い。単に旅行が好きで常に飛び回っていないと気が済まない忙しい人だ。そんな僕のライフスタイルに重要なのは、ホテルだ。しかも、用途別にしっかり使い分けている。そうでないと破産する。寝るだけなら10平米部屋ぐらいのホテル(1泊2000円)、仕事をするなら高速WiFi等の設備とレストランが備わっているビジネスホテル(1万円)、休暇ならラグジュアリーホテル(3万円以上)。でも実際はほとんどホテル代は払っていない。これについては次回。
そんな中でも、今回は東銀座に昨年開業した「AC東京銀座ホテル」に宿泊する機会があったので、詳細をお届けしたい。このホテルは、ビジネスホテルとラグジュアリーホテルの中間を狙っている気がする。
エントランス
東銀座駅から徒歩3分の距離にあり、エントランスは昭和通りに面している。
余談だが、昭和通りとは、中央区を南北にぶった斬る東京の大動脈で、1923年に発生した関東大震災後に復興予算の大半を費やされて作られた道路である。当時の政府が力を入れたのが、昭和通りと大正通り(現在の靖国通り)で、昭和通りが新橋から上野という南北を結ぶ道路に対して、大正通りはJR総武線とほぼ並行する東西の道路で、千葉までつながっている。そのため会食などで夜遅くなってしまった場合でも、昭和通り沿いにあるAC銀座東京ホテルは、タクシーに乗って10-15分もすれば到着する便利な位置にある。
エントランスは、少しラグジュアリーホテルを彷彿とさせるスタイリッシュな空間で、2020年開業とのこともあってかなり気持ちが良い空間だった。1階には、コンセント、Wi-Fiを完備したレストランがある。もちろん、部屋の中で仕事をするのが閉塞感を感じる人はここでもできる。僕は、宿泊をしなくてもよくホテルのロビーで仕事をすることが多い。

部屋
今回宿泊した部屋は、「スーペリアキングルーム(Superior King)、30平米の部屋」。ワーケーションには十分すぎる広さと設備が整っていた。では、詳細に見ていこう。
部屋は、洗面台と部屋の仕切りを無くすことで広い空間に見える。引き戸があり、実際は閉めることも可能。一人の場合は必要無いと思うが、誰かと泊まっている場合はあると便利だろう。
部屋の奥には、壁に面した仕事用デスクと、ダイニングテーブルがある。ダイニングテーブルの壁に面した椅子は、ソファになっていってゆったりと座れる設計になっている。ベッドはキングサイズ。
キングサイズのベッドとシーツはお決まりのピシッと決まっている。

最新のホテルとあって、全世界のコンセントの形状とUSB、とここまでは一般的になりつつあるが、なんとUSB-Cの差し込み口が!これにほ驚いた。ちなみにベッドの脇にもあった!

バスルーム
シンプルで機能的。ミラーは回転する。十分な広さでアメニティも充実していた。




バスタブはないが、シャワーは手持ちと天井からの2種類。水圧はさすが日本、申し分ない。
はい、僕に欠かせないウォシュレット。
ミニバー
ミニバーは必要最低限。最近よく見かけるネスプレッソマシーン、ミネラルウォーターが置いてあった。



バスローブ、部屋着、スリッパなど
部屋着はシンプルなグレーのもので、バスローブはなかった。
なんとビジネス客をターゲットにしているせいか、ティファールのスチームアイロンが置いてあった。簡単にシワが伸ばしたいときに便利だ。
ランドリーサービスもあった。ホテルのランドリーは本当に高いが‥
靴磨き用のブラシもあった。
ジム、プール、スパ
ジムは、一通りのマシーンが揃っていましたが、窓がなく残念でした。ジムには窓が欲しいと思うのは僕だけだろうか?
気になるお値段は
公式サイトによると、季節や予約状況によるとは思うが、今回宿泊したスーペリアキングルーム(Superior King Guest Room)は、公式サイトによると1泊3万円程。ただ、たまにタイムセールをしていて、17,000円+サービス税のときもあるようだ。部屋のタイプは、他にも色々とあるが、部屋のサイズは然程変わらない。キングをツインにしたり、高層階にしたり、朝食を付けたりとオプションを付加すると当然価格も上がる。
部屋の広さ
今回、宿泊した部屋のサイズは、30平米でこれが最もスタンダードなサイズ。これよりも狭い部屋のタイプで25平米からある。
予約方法
AC銀座東京ホテルは、マリオットグループのため、マリオット公式サイトから予約も可能だが、大体の場合や旅行代理店のサイトから予約する方がお得だ。僕やよく利用しているのは、以下の2つ。
ホテルの場所・アクセス
最寄り駅は、東銀座駅から徒歩3分、成田空港から到着する方は、東京駅からタクシーに乗っても、10分約1,200円ぐらいで到着する。羽田空港からの方は、モノレールで浜松町駅まで出て、そこからタクシーに乗れば、7-8分800円ぐらいで到着できる。
他のホテル宿泊記
もし、この記事に興味を持ってくれた人がいれば、Twitter でフォローしてもらえると嬉しいです。
未希 諒
Related posts
About media
Ramps Blog は、ノマドによるノマドのためのブログです。日本、香港、シンガポール、タイ、台湾のノマド生活を通じて見えた景色、特に食、カルチャー、テクノロジー、ビジネス、アート、デザインなどについて発信しています。
Recent Posts
Twitter feed is not available at the moment.